子どもに習い事を始めさせたいなあ。
社会で苦労しない子供に育てたい
衣山にいい塾はないかしら?
という悩みを解決できる記事になっています。
なぜなら、私たちは心の成長をテーマにした
学研教室を始めるからです!
結論だけ言うと、
学研パルティフジ衣山教室なら子供が
社会で苦労しないように成長できます。
この記事ではなぜ学研パルティフジ衣山教室で
社会に出てから苦労しない子どもを育てられるのか紹介します。
読み終えていただければ、
勉強より心の成長が大事であることが分かります。
※学研パルティフジ衣山教室がオープン!
子どもたちが「自信を持つ力」「自分で学び考える力」
「仲間と仲良くなる力」の3つの力をバランスよく身につけられるように
指導していきます!
大人になっても心から笑えるように育てたい方は
ぜひ教室ページをご覧ください!
学研パルティフジ衣山教室がオープン!

2022年3月1日から衣山に学研教室がオープンします!
場所はなんとパルティフジ衣山!
家計屋本舗内に教室があります。
当教室のテーマは「心の成長」です。
前回の記事で詳しく解説しました。
今回は相手の話を聞く力について紹介します。
人生は聞く力で9割決まる

小学校では国語、算数など教科を学びますが、
実社会では聞く力のほうが役に立ちます。
聞く力とは単に相手の話を聞いて理解することではありません。
これは初段レベルです。
実は聞く力にはレベルがあります。
レベル0:まったく聞いてない
そもそも相手の話に興味がありません。
自分のやりたいこと、興味があることだけをしゃべります。
そういう友人と話したいですか?
きっと周りの人は離れていきますよね。
もちろん子供はレベル0からスタートしますが、
聞く力のない大人になると悲惨な人生が待ち受けています。
レベル1:話をジャッジしながら聞いている
聞いているようで聞いていない人のレベルです。
頭の中で「それは違うだろ」「いや、こう思う」と繰り返し唱えています。
素直さがないんですよね。
相手の意見は聞きますが、取り入れることはありません。
頑固さんタイプですね。
他人の批判ばかりするようになるので、
周りの人は離れていきます。
もっと聞くレベルを高めないと寂しい人生になってしまいます。
レベル2:相手の言葉をそのまま聞いている
相手の話を素直に聞きますが、そのままそっくり受け入れます。
仲のよい友人は数人できますが、
人気者になることはありません。
なぜなら聞いているだけだからです。
レベル3:相手の立場になって聞く
相手の言葉だけでなく、発言の背景や意図、信念を考えながら
話を聞きます。
これが相手の立場になるってことです。
配慮ができる人間に育つので、人気者になります。
親としてとても楽ですし、
いつまでも楽しく話せます。
仕事もできるタイプです。
聞くレベルでいえば100点です。
きっと幸せな人生になります。
でも、もっと上があるんです。
それが共感です。
レベル4:相手に共感して聞く
相手の感情を共有しながら話を聞けます。
つらいときには一緒に泣き、
楽しい時には一緒に喜んでくれる。
とっても素敵な人になります。
共感できる人にはみんな集まってくるので
仕事も私生活も素晴らしいものになります。
仕事先ではお客様から「〇〇さんがいい」「〇〇さんと話したい」と声が上がります。
社会から必要とされる人間になるんです。
聞くレベルは200点超え。
きっといい親に育てられたんだろうなあと
周りからうらやましがられるかもしれません。
今回紹介した「聞くレベル」は学校では絶対に教わりません。
勉強だけでは社会に通用しないのは、ここにあります。
当教室は「心の成長」をテーマに指導します。
まずは教室の雰囲気を見てみませんか?
教室ページからご覧ください↓
ここまでご覧いただき、ありがとうございました。^^