子どもに習い事を始めさせたいなあ。
社会で苦労しない子供に育てたいわ。
衣山にいい塾はないかしら?
という悩みを解決できる記事になっています。
なぜなら、私たちは心の成長をテーマにした
学研教室を始めるからです!
結論だけ言うと、
学研パルティフジ衣山教室なら子供が
社会で苦労しないように成長できます。
この記事ではなぜ学研パルティフジ衣山教室で
社会に出てから苦労しない子どもを育てられるのか紹介します。
読み終えていただければ、
勉強より心の成長が大事であることが分かります。
※学研パルティフジ衣山教室がオープン!
子どもたちが「自信を持つ力」「自分で学び考える力」
「仲間と仲良くなる力」の3つの力をバランスよく身につけられるように
指導していきます!
大人になっても心から笑えるように育てたい方は
ぜひ教室ページをご覧ください!
学研パルティフジ衣山教室がオープン!

2022年3月1日から衣山に学研教室がオープンします!
場所はなんとパルティフジ衣山!
家計屋本舗内に教室があります。
当教室のテーマは「心の成長」です。
前回の記事で詳しく解説しました。
今回は相手の話を聞く力について紹介します。
人生は相手を理解する力で9割決まる

小学校では国語、算数など教科を学びますが、
実社会では相手を理解する力のほうが役に立ちます。
相手を理解する力とは、単に仲の良い友人のことを
なんでも知っていることとは違います。
初対面の人でもたった数回会えば
まるで数十年来の友人のような
強固な信頼関係を築ける力です。
今回は相手を理解する力を5段階のレベルに分けて紹介します。
レベル0:相手に興味がない
相手を理解しようとしていないし、
理解する気もありません。
要するに自分にしか興味がないんです。
こんな人と友人になれますか?
きっと寂しい人生になるでしょう。
レベル1:理解しようと努力するが相手に伝わっていない
相手を理解しようとしていますが、
それが伝わりません。
相手からは冷めた人と見られるでしょう。
もったいないですよね、
せっかく相手を理解しようと努力しているのに
冷めた人と見られるなんて。
レベル2:相手を理解しようと努力していて相手に伝わっている
相手を理解しようとしていて、
それが伝わっています。
でも、理解は不十分です。
まだ「私のことをわかってくれない」と相手に思われてしまいます。
知り合い止まりで友達が増えないタイプとも言えます。
レベル3:相手を理解している
相手を理解しようとしていて、
それが相手にも伝わっていますし、
実際に理解しています。
友人と呼べる人が多いでしょう。
人間関係のレベルでいえば100点です。
ただ、もっと上があります。
それが親友です。
レベル4:相手本人でさえ気づいていないことまで理解している
相手本人でさえ気づいていないことまで
理解している奇跡のレベルです。
お互いに親友と呼べる存在です。
人間関係でいえば200点以上!
素晴らしい仲間を作れます。
レベル4になるにはどうしたらいいか?
実は聞く力が重要です。
詳細はこちらの記事をご覧ください。
今回紹介した「相手を理解するレベル」は学校では絶対に教わりません。
勉強だけでは社会に通用しないのは、ここにあります。
当教室は「心の成長」をテーマに指導します。
まずは教室の雰囲気を見てみませんか?
教室ページからご覧ください↓
ここまでご覧いただき、ありがとうございました。^^