老後2000万円が必要と言われるなか、
お金を貯めなければいけないことは分かっているけど、ムリな節約生活はしたくない!
でも、将来には漠然とした不安がある・・・というあなた!
これからはお金を貯める(貯金)ではなく、
お金を殖やし(投資)て将来に備える必要があります。
一体どうして?
それは、「超」低金利時代の今、これまでのようにただお金を貯めているだけでは、将来のインフレリスクや長い老後生活に対応できないからです。
でも、投資と聞くと損をしそうで怖い。。。
金融機関ではなく、公平中立、キャリア豊富なFPが、「運用を始めたい、でも一人では不安」という方に、今までの投資に対するイメージを払拭できる、「これだけは知っておきたい運用のポイント」をレクチャーします。実際に運用を始めるところまでサポートいたします。
「はじめての資産運用相談」でわかること

資産運用をするべきか、どのような方法があるか
すべての人が資産運用をしてよいわけではありません。あくまで余剰資金で始めるのが資産運用なので、いま本当に自分に必要なのか分析してお答えします。

自分に合った運用スタイル
リスクをとれば高いリターンが期待できますが、年齢やライフスタイルに合った投資でなければ続けることができずに失敗してしまいます。一人ひとりに合わせたリスク分析を行います。
を実践している講師-1-1024x1024.png)
投資信託の選び方
世の中には5000本以上の投資信託があるといわれています。その中から初心者が適切な商品を選ぶのは大変ですよね。そこで経験豊富なFPが投資信託の選び方を解説します。
の制度概要-1024x1024.png)
自分に合った制度
投資の非課税制度にはNISA、つみたてNISA、iDeCoがありますが、どれが自分に合っているか分かりづらいですよね。経験豊富なFPが制度選びをサポートします。
このような方におススメします
・運用が初めてで、信頼できる専門家に相談したうえで始めたい。
・運用は損をしそうで怖い。
・NISAに興味はあるけど、どうやって始めたらいいのかわからない。。。
・数千円の少額でできるのであれば、積み立てを始めてみたい!
・なんとなく、お金のこと、将来のことが不安。
・iDeCoを始めた方が良いかどうか知りたい。
・円だけでは心配、外貨預金って?
・自分で始めた運用のやり方は正しいのか心配。
★★★セミナー内容★★★
●内容
一人ひとりの資産形成が必要になった背景、制度の概要、メリットとデメリット、運用方法まで初心者向けにわかりやすく解説します。
●料金
16,500円(3時間)税込み
●場所
家計屋本舗(パルティ・フジ衣山、アマンダコーヒーの隣)
●参加方法
ライブ(会場)にお越しください。
●日時
毎月第3日曜日 13:00~16:00
●お申込み方法
お電話、メール、もしくは下記のサイトフォームよりご連絡ください。

資産形成が必要になっている背景をブログ記事で一部紹介しています。