お金が増えたらうれしいと思いませんか?
お金の学びがブームになる中で、お金のプロとしてファイナンシャルプランナーへの注目も高まっています。
一方で、お金の勉強が必要とは分かっていても、なかなか始められない人も多くいます。
今回はファイナンシャルプランナーのうっちゃんが考えるお金に嫌われる人の特徴3選を紹介します。
ファイナンシャルプランナーは見た!お金に嫌われる人の特徴3選

ファイナンシャルプランナーとはお金のプロです。
公的保険や保険、金融、税制、不動産など幅広いお金の専門知識を持っています。
そして人それぞれの夢を叶えるために必要なお金のプランニングをサポートします。
(ファイナンシャルプランナーを解説した記事はこちら)
今回のテーマである「お金に嫌われる人」とは、上手に資産を増やせない人です。
いつまでもお金を貯めることができないため、非常に不安定な家計になっています。
お金に嫌われる人に共通する特徴を整理した結果、3つの特徴があることがわかりました。
- お金のことはよくわからないからと言う。
- お金が減ることを極端に怖がる。
- お金を学ぶ必要があると思うが時間もお金もないと言う。
それぞれ紹介します。
お金のことはよくわからないからと言う人はお金に嫌われる

お金の学びが必要と感じている人は多くいます。
しかし、わからないから・・と避ける方が大半です。
これから勉強してお金に強くなるのに、なぜ始まる前に「わからないから・・」と避けるのでしょう?
また、お金のことはよくわからないと言う人は詐欺師や押し売りに付け込まれる可能性が高いです。
短期的に儲かりそうな話をぶら下げると食いつく人も多いのが事実です。
「お金のことはよくわからない」
このセリフは使わない方が賢明だと思います。
お金が減ることを極端に怖がる人はお金に嫌われる

銀行預金の金利が0.001%と超低くなった結果、投資に興味をもつ人が増えています。
ただ、お金が減る可能性があると聞くと、極端に怖がる方が多いです。
これは行動経済学でもお金に嫌われる人の特徴として知られています。
例えば2つのプランがあるとします。
- A:今日1万円を支払うと、明日1万10円をもらえる。
- B:今日1万円を支払うと、1年後に9000円~1万2000円の幅でお金をもらえる。
さて、あなたはどちらを選びますか?
Aのプランを選んだ場合、お金に嫌われやすいです。
目先の利益を取りに行く人ほど、お金に嫌われやすいと知られています。
お金を学ぶ必要があると思うが時間もお金もないと言う人はお金に嫌われやすい

金持ち父さん貧乏父さんの著者ロバートキヨサキが本の中にこんな言葉があります。
”残念ながら、時間もお金も好条件でそろうことは一生ありません。”
学ぶ必要はあると思っても行動できないということは、自分の思考がブロックしています。
例えば「出世してお金を稼ぐ」ことに対してどんなイメージを持っていますか?
- 忙しくなって家族との時間が持てなくなりそう。
- 責任が重くなるから精神的にしんどくなりそう。
- 大変な仕事をこなさないといけないから大変そう。
つまりお金を稼ぐことにマイナスのイメージを持っています。
お金を稼ぐための勉強や行動はマイナスの将来に向かっていくような形になるので、無意識に自分で避けてしまうのです。
お金に好かれるなるにはファイナンシャルプランナーうっちゃんが教える資産形成セミナーに参加してみよう

今回はファイナンシャルプランナーうっちゃんが考えるお金に嫌われる人の特徴3選を紹介しました。
あなたに当てはまる特徴はありましたか?
お金に弱い自分を変えるには学びしかありません。
行動できた人だけがお金に好かれます。
お金に好かれるには資産形成セミナーがおすすめです。
セミナーに参加するのはまだ早いかな・・と言う方は無料の公式LINEに登録してみませんか?
ファイナンシャルプランナーうっちゃんがお金に好かれるマインドを配信しています。
