出生率の数値を意味を知ると高齢化の怖さがわかる

少子高齢化社会と言われて始めてもうどれぐらい経つのでしょうか?日本人であれば、少子高齢化社会がなんとなくあまりよろしくないということぐらいはキャッチできていることでしょう。今日の勉強会で少子高齢化社会を数値にして考えてみたら、マジでやばいことがさらに理解できました。

出生率1.42ってどういうこと

出生率がまた下がりました。

こんなニュースも見たり聞いたりしたこと1度くらいはありますよね???

これを具体的に数値に表すとこんな結果になります。

女性100名・男性100名の合計200名から計算していきますと、男性は残念ながら子供を産むことが出来ませんから男性の100名は考える必要がありません。

女性100名に対して出生率の1.42を掛けることになりますので200名から142名に人口が減少します。

今度は、142名の内訳を男性女性同じ人数で分けますと女性が71名男性が71名となります。

先ほど言いましたように男性は子供を産むことは不可能ですから、女性71名に出生率1.42を掛けるとちょうど100名となります。

つまり、早い段階で人口が半分になる可能性があるということになります。

人口が減少することがどういう影響を与えるか

人口が減少することで一番の影響があるのは経済効果でしょう。当然、人口が減っているわけですから消費も減少傾向になります。働く人も減少しますので、税金も減少します。早い話がお金の周りが悪くなるということです。

その結果、会社も買収や合併などをしていかないと成り立たなくなるでしょうし、独自で成り立たせるには海外進出をしていくことが重要となります。

ご自身が努めている会社も合併や買収は大いにあり得ると思う方が好ましいでしょう。

これからの生活を守るには

これらを見ていただいたらお分かりになるように、これから先は国や会社に頼ってばかりでは自分の生活ですら危ういということになります。ですから、自分の生活は自分自身で守っていく必要性があります。しかも、給料のみではまず守ることはできません。これから大事になることはお金をどう増やしていくのかということが、生活を守るには重要となります。

せっかく稼いできたお金を一刻でも早くどう増やすかを考えて実行してくださいね。。。

何から手を付けたらわからないという方は、お気軽に当店までご連絡ください。

ハッピーエンディングカードを使って、今すぐ何から始めればいいのかがよーくわかりますよ。。。

関連記事

これからの人生設計はこれでわかります

これからの人生設計はこれでわかります

いつまでも あると思うな 貯金と仕事

いつまでも あると思うな 貯金と仕事

「50代で保険を放置すると損する3つの理由|松山市で今すぐ見直すべきタイミング」

「50代で保険を放置すると損する3つの理由|松山市で今すぐ見直すべきタイミング」

「私もNISAを始めた方がいい?」2024年スタートの新NISAについても解説します

「私もNISAを始めた方がいい?」2024年スタートの新NISAについても解説します

日経マネーセミナー in松山

日経マネーセミナー in松山

50代保険見直しで年20万円節約|愛媛のFPが教える3つのステップ

50代保険見直しで年20万円節約|愛媛のFPが教える3つのステップ

貯金が安心なんていつの時代のこと

貯金が安心なんていつの時代のこと

保険相談はどこでお願いするのがベスト?各相談先のメリット・デメリットを比較してみた

保険相談はどこでお願いするのがベスト?各相談先のメリット・デメリットを比較してみた

後悔しないための火災保険の選び方!やっぱり水災補償は必要?対象外の条件も解説します

後悔しないための火災保険の選び方!やっぱり水災補償は必要?対象外の条件も解説します

コメントを残す

Google口コミ

Google口コミ